旅行・デート

東京都内の初詣におすすめ人気&穴場の神社・寺院24選!

更新日:


新年を迎え、初めて神社や寺院に参詣し一年の無事と平安を祈願する初詣。

三が日に300万人を超える参拝客が訪れる「明治神宮」や、246万6千余柱の英霊が祀られている「靖国神社」に、恋愛や縁結びにもご利益がありパワースポットとしても知られている名所や穴場など、都内から気軽に行ける初詣スポットはたくさんあります。

このページでは、定番から穴場まで東京都内の初詣にオススメの神社や寺院を24箇所紹介しています。

簡単な紹介から、例年の参拝者数・ご利益・地図・最寄駅などの詳細に、公式サイト・Twitter・インスタグラムへのリンクも掲載しているので是非ブックマークしてご利用ください。

※2022年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、祭事の中止や変更、参拝時間の短縮、入場制限などが発生している場合があります。必ず各公式サイトやTwitterなどで詳細を確認してください。

スポンサーリンク

千代田区

靖国神社

靖国神社(やすくにじんじゃ)は、東京都千代田区九段北にある神社で、毎年25万人を超える参拝者が初詣に訪れます。1869年(明治2年)に明治天皇によって建設され、幕末から大東亜戦争まで国を守るために亡くなった246万6千余柱の英霊が祀られています。境内には英霊の遺品や資料などを展示している遊就館(ゆうしゅうかん)や、約13万冊の日本近代軍事史関係資料が収蔵されている靖国偕行文庫などがあります。東京都内でも有数の桜の名所として知られる境内には、500本以上の桜の木があり、3本のソメイヨシノが東京都の桜の開花の基準となる標本木に指定されています。拝殿脇には縦2.19m・横2.76mの大絵馬が掲げられ、神社正面の神門には縦1.8m・横3.1mの大凧と高さ2mの大羽子板が飾られます。また境内では、三々九手挟式、奉納芸能舞囃子、獅子舞、奉納新春刀剣展、新春ふるまい酒、新春福引きなどが催されます。

参拝時間 12月31日 23:30~1月1日 18:00
1月2日~3日 6:00~18:00
1月4日以降は6:00~17:00
※11~2月 6:00~17:00
※3月~10月 6:00~18:00
定休日 無休
人出数 約25万人
ご利益 国家安泰・厄除など
料金 [遊就館拝観料]
大人:800円
大学生(短期大学生、専門学校生含む):500円
中学・高校生:300円
小学生:無料
駐車場 駐車場あり(100台)
30分300円
※正式参拝される方の駐車場料金は無料です。
※外苑整備計画工事に伴い外苑駐車場が縮小しています。
アクセス [最寄駅]
地下鉄「九段下駅」から徒歩約5分
[住所]
東京都千代田区九段北3-1-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.yasukuni.or.jp/
Twitter 靖国神社で検索
インスタグラム #靖国神社

 

東京大神宮

東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)は、東京都千代田区富士見二丁目にある神社です。1880年(明治13年)に伊勢神宮の遥拝殿(ようはいでん)として創建され、伊勢神宮の御祭神である天照皇大神と豊受大神が祀られていることから「東京のお伊勢さま」といわれ親しまれています。結びの働きを司る「造化の三神」天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神を併せ祀られていることから縁結びに御利益のある神社として良縁を願う人たちが多く参拝しています。1900年(明治33年)に明宮嘉仁親王(後の大正天皇)御結婚の儀が執り行われたことを記念し、一般の人に向けた神前結婚式を創始した神社として知られています。元日午前0時から新年初祈祷が執り行われ、伊勢神宮の神楽殿でも舞われているお神楽が奉納されます。三が日には境内で伊勢名物「赤福」や樽酒、おしるこがふるまわれ、三が日の各日には8~10時にお神札やお守りを受けた参拝者先着1,000名に開運招福の「ミニ干支絵馬」が配られます。

参拝時間 [参拝時間]
1月1日 0:00~21:00
1月2、3日 6:00~21:00
[授与時間]
1月1日 0:00~19:00
1月2日以降 8:00~19:00
定休日 無休
人出数 約5万人
ご利益 縁結び・家内安全・商売繁昌・厄除開運・学業成就など
駐車場 なし
アクセス [最寄駅]
「飯田橋駅」から徒歩約5分
[住所]
東京都千代田区富士見2-4-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.tokyodaijingu.or.jp/
Twitter 東京大神宮で検索
インスタグラム #東京大神宮

 

神田神社

Photo by ja.wikipedia.org(Kakidai)

神田神社(かんだじんじゃ)は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社です。天平2年(730年)に真神田臣(まかんだおみ)により創建され、江戸時代には江戸総鎮守として幕府や庶民に篤い崇敬を受けていました。神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、築地魚市場など108町会の総氏神様で「神田明神」の名で親しまれています。2年に一度5月中旬に江戸三大祭りの一つ「神田祭」が行われる神社として知られています。御祭神には、一ノ宮に「大己貴命」(おおなむちのみこと、だいこく様)、二ノ宮に「少彦名命」(すくなひこのみこと、えびす様)、三ノ宮に「平将門命」(たいらのまさかどのみこと、まさかど様)の3柱を祀り、縁結び・夫婦円満・医薬健康・開運招福・商売繁昌・除災厄除などのご利益があるとされています。境内には神田祭に関する資料を多く展示している資料館も併設されています。

参拝時間 1月1日 0:00開門
2日以降は常時開門のため24時間参拝可能
定休日 無休
人出数 約30万人
ご利益 縁結び・夫婦円満・医薬健康・開運招福・商売繁昌・除災厄除など
駐車場 神社の近隣に駐車場あり
秋葉原UDXパーキング
秋葉原ダイビル駐車場
アクセス [最寄駅]
「御茶ノ水駅」から徒歩5分
[住所]
東京都千代田区外神田2-16-2
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.kandamyoujin.or.jp/
Twitter 神田明神 (@kanda_myoujin)
神田明神で検索
インスタグラム #神田明神

 

日枝神社

Photo by ja.wikipedia.org(Kakidai)

日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都千代田区永田町二丁目にある「山王さん」の名で親しまれている神社です。平安末に江戸の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、文明10年(1478年)に太田道灌は江戸城築城にあたり鎮護の神として崇め、徳川家康は将軍家の産土神として尊崇しました。御祭神に大山咋神(おほやまくひのかみ)を、相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀り、厄除け・安産・縁結び・商売繁盛・社運隆昌のご利益があるとされています。例年6月には江戸三大祭の一つで日本三大祭に数えられている「山王祭」が行われる神社として知られています。日枝神社では猿が神の使いとされ、神門と拝殿前には夫婦一対の「神猿像」が置かれ、「魔が去る(まがさる)」の意味から魔除けの神として、「えん」という音から猿が「縁(えん)」を運んでくると考えられ商売繁盛や縁結び、また雌猿が子猿を抱いていてることから安産や子宝などを祈願する人も多くいます。

参拝時間 1月1日 0:00~19:00
1月2日~4日,6日,7日 6:00~18:00
1月5日,8日以降 6:00~17:00
定休日 無休
人出数 約25万人
ご利益 厄除け・安産・縁結び・商売繁盛・社運隆昌など
駐車場 無料駐車場あり
アクセス [最寄駅]
「赤坂駅」から徒歩約3分
「溜池山王駅」から徒歩3分
[住所]
東京都千代田区永田町2-10-5
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.hiejinja.net/
Twitter 山王日枝神社 公式(@sannouhiejinja)
インスタグラム #山王日枝神社

 

中央区

築地本願寺

Photo by ja.wikipedia.org(Wiiii)

築地本願寺(つきじほんがんじ)は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院です。元和3年(1617年)に西本願寺の別院として浅草横山町に建立され、当時は「浅草御堂」と呼ばれていました。明暦3年(1657年)明暦の大火(振袖火事)により本堂を焼失し、江戸幕府による区画整理のため旧地への再建ができず、代替地として八丁堀の海上が用意されました。佃島の門徒が中心となり海を埋め立てて土地を築き(この埋め立てが「築地」の由来)、延宝7年(1679年)に再建され「築地御坊」と呼ばれるようになりました。その後、大正12年(1923年)に関東大震災にともなう火災で本堂を焼失し、昭和9年(1934年)に当時の法主・大谷光瑞と親交のあった建築家・伊東忠太の設計により再建されました。本堂はインドの古代仏教建築をモチーフとした外観で、内部は伝統的な真宗寺院の造りになっています。平成23年(2011年)に、本堂および外周の塀が国の登録有形文化財に登録されています。平成24年(2012年)に、正式名称が「本願寺築地別院」から「築地本願寺」に改められ、平成26年(2014年)に、本堂・石塀・三門門柱(正門・北門・南門)が国の重要文化財に指定されています。

参拝時間 [参拝時間]
12月31日 22:00~1月1日 2:00
[通常]
4月~9月 6:00~17:30
10月~3月 6:00~17:00
定休日 無休
駐車場 無料駐車場あり
アクセス [最寄駅]
地下鉄「築地駅」から徒歩1分
[住所]
東京都中央区築地3-15-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://tsukijihongwanji.jp/
Twitter 築地本願寺で検索
インスタグラム #築地本願寺

 

港区

増上寺

Photo by ja.wikipedia.org(KENPEI)

増上寺(ぞうじょうじ)は、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の寺院です。明徳4年(1393年)に酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人により武蔵国貝塚に創建されました。天正18年(1590年)には徳川家の菩提寺に選ばれ、慶長3年(1598年)に現在の芝の地に移転しています。17世紀中頃の増上寺は大寺院で、120以上の堂宇や100軒を越える学寮が立ち並び、3000人以上の学僧がいたといわれています。境内には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の六人の将軍が眠る徳川将軍家墓所があります。大晦日から元日にかけて各種法要、御祈願が行われ、元日の午前0時から除夜の鐘が鳴らされます。

参拝時間 [大殿へのご参拝]
12月31日~1月1日 17:30
1月2日以降 9:00~17:00
定休日 無休
人出数 約5万人
ご利益 勝運祈願・家内安全・安産祈願・厄除け・交通安全・学業成就・必勝祈願など
駐車場 無料駐車場あり(10台)
アクセス [最寄駅]
地下鉄「御成門駅」から徒歩3分、「芝公園」から徒歩3分
[住所]
東京都港区芝公園4-7-35
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.zojoji.or.jp/
Twitter 増上寺で検索
インスタグラム #増上寺

スポンサーリンク

文京区

湯島天満宮

Photo by ja.wikipedia.org(Dennis Boller)

湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、東京都文京区にある神社です。雄略天皇2年(458年)、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されました。正平10年(1355年)に菅原道真を合祀し、文明10年(1478年)に太田道灌が再建しています。天正18年(1590年)徳川家康が江戸城に入ると徳川家の崇敬を受け、林道春・松永尺五・堀杏庵・僧堯恵・新井白石などの学者や文人も参拝しています。学問の神様として知られる菅原道真公が祀られていることで知られ「湯島天神」の名で親しまれています。境内には「銅鳥居」や「撫で牛」、迷子探しの「奇縁氷人石」などがあり、境内は安藤広重の「江戸百景」などの画題にもなっています。また梅の花も有名で、毎年2月上旬~3月上旬に300本もの梅の木が咲き「文京梅まつり」が開催されます。

参拝時間 12月31日 6:00~24:00
1月1日 0:00~21:00
1月2日・3日 6:00~21:00
1月4日以降 6:00~20:00
定休日 無休
人出数 約35万人
ご利益 学業成就・合格祈願・家内安全・厄除け・交通安全・開運招福・商売繁盛・社運隆昌など
駐車場 20分200円(33台)
アクセス [最寄駅]
地下鉄「湯島駅」から徒歩3分
[住所]
東京都文京区湯島3-30-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.yushimatenjin.or.jp/
Twitter 湯島天満宮で検索
湯島天神で検索
インスタグラム #湯島天満宮
#湯島天神

 

台東区

鷲神社

Photo by ja.wikipedia.org(Edomura no Tokuzo)

鷲神社(おおとりじんじゃ)は、東京都台東区千束3丁目にある神社で「おとりさま」の名で親しまれています。御祭神に天日鷲命(あめのひわしのみこと)と日本武尊(やまとたけるのみこと)が祀られています。毎年11月の酉の日の午前0時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に「西の市」が開催されます。開運、授福、殖産、除災、商売繁昌をお祈りするお祭で「酉の市」のみに授与される「縁起熊手」が有名です。1月7日(日)10:00~15:00には、餅つき大会・七草粥焚き出し・フリーマーケット・縁日・お楽しみ抽選会などが行われます。

参拝時間 1月1日 0:00~19:00
1月2日以降 8:00~18:00
人出数 約10万人
ご利益 商売繁昌・千客万来、合格祈願・学業成就・家内安全・厄除け・開運招福など
駐車場 近隣に有料駐車場あり
アクセス [最寄駅]
地下鉄「入谷駅」から徒歩7分
[住所]
東京都台東区千束3-18-7
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.otorisama.or.jp/
Twitter 浅草 鷲神社(@tori0010fb10)
鷲神社で検索
インスタグラム #鷲神社

 

浅草寺

浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草二丁目にある東京都内最古の寺院です。年間約3,000万人もの人が訪れ、初詣には約293万人の参拝者が訪れています。推古天皇36年(628年)、宮戸川(現・隅田川)で檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟が漁をしていると網に一躰の像がかかり、土地の長の土師中知(はじのなかとも:名前には諸説あり)に見てもらうと、聖観世音菩薩の尊像であるとわかり、土師中知は出家し自宅を寺に改めて供養することに。これが浅草寺の始まりといわれています。その後、大化元年(645年)に勝海上人(しょうかいしょうにん)がこの地を訪れ観音堂を建立し、また夢告によりご本尊は秘仏と定められました。天正18年(1590年)には徳川家康が幕府の祈願所と定め、篤い庇護を受けました。境内には、雷門、風神雷神像、仲見世、宝蔵門、本堂、五重塔、二天門など見どころが多い東京を代表する名所です。元日の午前0時に弁天山で除夜の鐘が打たれ「新年特別祈祷」が営まれます。また、元旦から7日に限り「開運厄除札」、縁結び・学業増進・開運のご利益があるとされる「愛染宝弓」を授与しています。

参拝時間 10~3月 6:30~17:00
4~9月 6:00~17:00
[年末年始]
-
定休日 無休
人出数 約293万人
ご利益 合格祈願・学業成就・商売繁盛・家内安全・交通安全・開運厄除・安産祈願・縁結びなど
駐車場 なし
アクセス [最寄駅]
地下鉄「浅草駅」から徒歩5分
[住所]
東京都台東区浅草2-3-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.senso-ji.jp/
Twitter 浅草寺で検索
インスタグラム #浅草寺

 

江東区

富岡八幡宮

Photo by ja.wikipedia.org(Tak1701d)

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある八幡神社です。寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に創建されました。江戸時代には、八幡大神を尊崇した徳川将軍家の手厚い保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれました。主祭神に「応神天皇」(八幡神)、相殿神に「神功皇后」「仁徳天皇」「天照皇大神」「常磐社神」「武内宿祢命」「日本武尊」「天児屋根命」「竈大神」が祀られています。毎年8月15日前後に江戸三大祭りの一つ「深川祭」が行われる神社として知られています。また、江戸勧進相撲発祥の地として有名で、新横綱誕生時には新横綱の土俵入りが奉納され、境内には「横綱力士碑」などが建立されています。

参拝時間 12月31日 23:00~1月1日 20:00
2・3日は 9:00~18:00
4日以降は 9:00~17:00
定休日 無休
人出数 約5万人
ご利益 合格祈願・商売繁盛・家内安全・交通安全・恋愛成就・縁結び・厄除けなど
駐車場 なし
アクセス [最寄駅]
「門前仲町」駅より徒歩3分
[住所]
東京都江東区富岡1-20-3
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
Twitter 富岡八幡宮で検索
インスタグラム #富岡八幡宮

 

品川区

品川寺

Photo by ja.wikipedia.org(のどごし隊長)

品川寺(ほんせんじ)は、東京都品川区南品川三丁目にある真言宗醍醐派の寺院です。弘法大師空海を開山とし、大同年間(806~810年)に創建された品川で最も古いお寺です。長禄元年(1457年)太田道灌は江戸城を築き、城に移るときこの地に伽藍を建立し「観音堂」を「金華山普門院大円寺」と号しました。その後戦乱により荒廃し、承応元年(1652年)に弘尊上人が一大伽藍を建立し、寺号を「金華山普門院品川寺」と改めました。境内には、山門前左手に東京都指定有形文化財の「銅造地蔵菩薩坐像」や、スイス・ジュネーヴ市と深い縁を持つ「梵鐘」、品川区指定天然記念物の推定樹齢600年の「品川寺のイチョウ」などがあります。

参拝時間 9:00~17:00
[年末年始]
9:00~17:00
定休日 無休
人出数 約5,000人
ご利益 健康祈願・商売繁盛・家内安全・交通安全・開運招福など
アクセス [最寄駅]
「青物横丁駅」から徒歩1分
[住所]
東京都品川区南品川3‐5‐17
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.evam.ne.jp/honsenji/
Twitter 品川寺で検索
インスタグラム #品川寺

 

品川神社

Photo by ja.wikipedia.org(Nova replet laetitia)

品川神社(しながわじんじゃ)は、東京都品川区北品川三丁目にある神社です。文治3年(1187年)、源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として、安房国の洲崎明神である「天比理乃咩命」を勧請して祀り、品川大明神と称しました。慶長5年(1600年)には徳川家康が関ヶ原の戦いへ出陣する際に品川神社で戦勝祈願を行っています。「東京十社」のひとつで、東海七福神の一社として大黒天を祀っています。

参拝時間 9:00~17:00
[年末年始]
1月1日終夜
1月2日~ 7:00~18:00
定休日 無休
人出数 -
ご利益 商売繁盛・家内安全・交通安全・開運招福など
アクセス [最寄駅]
「新馬場駅」から徒歩1分
[住所]
東京都品川区北品川3-7-15
地図 Google Mapはこちら
URL https://shinagawajinja.tokyo/
Twitter 品川神社で検索
インスタグラム #品川神社

 

大田区

池上本門寺

Photo by ja.wikipedia.org(ペン太)

池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の大本山です。弘安5年(1282年)に、日蓮上人が病気療養のため常陸の湯に向かう途中に立ち寄り郷主・池上宗仲公の館で亡くなった入滅の霊跡です。日蓮上人入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて六万九千三八四坪を寺領として寄進し寺院の基礎が築かれ、以来「池上本門寺」と呼ばれています。境内には、国指定の重要文化財の「池上本門寺五重塔」「池上本門寺宝塔」「木造日蓮聖人坐像」などがあります。1月1日午前0時より厄除け開運の御祈祷が行われ、元日から15日までの間には開運や幸福を招く縁起物の御守り「福鳩守」を頒布しています。

参拝時間 [年末年始]
1月1日 0:00~2:00、8:00~17:00
1月2日~3日 8:30~16:30
1月4日~6日 9:00~15:00
人出数 約12万人
ご利益 厄除開運・家内安全・交通安全・心願成就・学業成就・商売繁盛など
アクセス [最寄駅]
東急池上線「池上駅」より徒歩10分
都営浅草線「西馬込駅」南口より徒歩12分
JR「大森駅」より池上駅行きバスで20分「本門寺前」下車徒歩5分
[住所]
東京都大田区池上1-1-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://honmonji.jp/
Twitter 池上本門寺で検索
インスタグラム #池上本門寺

渋谷区

明治神宮

明治神宮(めいじじんぐう)は、東京都渋谷区にある神社です。明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とする神社で、大正9年(1920年)に建立されました。初詣には毎年300万人を超える参拝者が訪れ、日本一の初詣数を誇る神社として知られています。境内には全国各地からの献木による365種約12万本(現在は247種17万本)の木々が植えられ、都心部の貴重な緑地として親しまれています。木造の明神鳥居としては日本一の大きさを誇る、高さ12m、幅17.1m、柱の太さ直径1.2m、重さ13tの大鳥居、加藤清正が掘ったと言われる清正井(きよまさのいど)、昭憲皇太后のために植えられた花菖蒲など多くの見どころがあります。

参拝時間 大晦日 6:40~
元日 0:00~19:00頃
2日 6:40~18:30頃
3日 6:40~18:30頃
4日 6:40~18:00頃
以降日の出~日没
※月によって時間が異なります。
※大晦日~元日は終夜お参りできます。
定休日 無休
人出数 約318万人
ご利益 国家安泰・世界平和・皇室弥栄・除災招福・厄除け・合格祈願・商売繁盛・家内安全・交通安全・縁結び・安産祈願など
駐車場 無料あり(50台)
※三が日は車両の境内進入はできません。
アクセス [最寄駅]
JR山手線「原宿駅」「代々木駅」
地下鉄「明治神宮前<原宿>駅」「北参道駅」「代々木駅」
[住所]
東京都渋谷区代々木神園町1-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://meijijingu.or.jp/
Twitter 明治神宮で検索
インスタグラム #明治神宮

 

中野区

新井薬師 梅照院

Photo by ja.wikipedia.org(Kentin)

新井薬師(あらいやくし)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院です。天正4年(1576年)、相模国(神奈川県)から訪れた行春という僧により草庵が建てられ、天正14年(1586年)に、庭にある梅の古木が光り薬師如来が現れ、元新田家の家臣窪寺某が太田金山城に祀られていた尊像であることを確認し、薬師堂を建立しました。本尊は、薬師如来(表)と如意輪観音(裏)の二仏一体の尊像で、新田家ゆかりの守護仏であったと伝えられています。二代将軍秀忠公の第五子 和子の方が患った眼病の平癒を祈願し快癒したことから、眼病治癒の利益があるとされ「目の薬師」として、また第五世玄鏡が如来の啓示によって秀れた小児薬を調整したことから「子育て薬師」として親しまれています。

参拝時間 [参詣時間]
24時間可
定休日 無休
人出数 約5万人
ご利益 眼病平癒・合格祈願・健康祈願・商売繁盛・金運上昇・家内安全・無病息災・縁結び・安産祈願など
駐車場 近隣の有料駐車場
アクセス [最寄駅]
「新井薬師前駅」から徒歩5分
[住所]
東京都中野区新井5-3-5
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.araiyakushi.or.jp/
Twitter 梅照院で検索
インスタグラム #梅照院

 

杉並区

大宮八幡宮

大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)は、東京都杉並区大宮にある神社です。康平6年(1063年)、源頼義により京都の石清水八幡宮より御分霊され建立されました。祭神に「応神天皇」「仲哀天皇」「神功皇后」が祀られています。境内は15,000坪と都内で3番目の広さを持ち、武蔵国の三大宮の一つで「多摩の大宮」「武蔵国八幡一之宮」とも呼ばれ、旧境内地から祭祀遺跡などが発掘され、弥生時代からこの地が聖域であったことが判明しています。東京のほぼ中央に位置することから「東京のへそ」とも呼ばれています。

参拝時間 1月1日 0:00~20:00
1月2日 6:00~20:00
1月3日 6:00~19:00
以降通常通り 6:00~17:00
定休日 無休
人出数 約15万人
ご利益 安産祈願・厄除祈願・交通安全・商売繁盛・社運隆昌・学業成就・合格祈願・子授け・安産・家内安全など
駐車場 無料あり(50台)
アクセス [最寄駅]
京王・井の頭線「西永福駅」から徒歩約7分
[住所]
東京都杉並区大宮2-3-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
Twitter 大宮八幡宮で検索
インスタグラム #大宮八幡宮

 

豊島区

威光山 法明寺

法明寺(ほうみょうじ)は、東京都豊島区南池袋にある日蓮宗の寺院です。弘仁元年(810年)、真言宗の旧跡で威光寺として建立されました。正和元年(1312年)、宗祖日蓮聖人の弟子で中老僧の一人、日源上人が日蓮宗に改宗し寺号を「威光山法明寺」と改めました。境内には日蓮聖人が祀られている祖師堂(安国堂)や、珍しい紋様が描かれた梵鐘(ぼんしょう)、酒井抱一の朝顔の絵に添えて句が彫られた蕣塚(あさがおづか)などがあります。「雑司ヶ谷鬼子母神堂」(ぞうしがやきしもじんどう)を擁することでも知られています。

参拝時間 6:30~17:00
[年末年始]
12月31日 21:00~1月1日 2:30
1月1日~ 6:30~17:00
定休日 無休
人出数 -
ご利益 開運招福・諸願成就など
駐車場 -
アクセス [最寄駅]
JR「池袋駅」から徒歩約15分
[住所]
東京都豊島区南池袋3-18-18
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.homyoji.or.jp/
Twitter 威光山法明寺で検索
インスタグラム #法明寺

 

雑司ヶ谷鬼子母神堂

雑司ヶ谷鬼子母神堂(ぞうしがやきしもじんどう)は、東京都豊島区南池袋にあるお堂です。永禄4年(1561年)に山村丹右衛門が鬼子母神像を井戸から掘り出し東陽坊という寺に祀ったのが始まりとされ、2016年には国の重要文化財に指定されています。境内には樹齢約700年といわれる大公孫樹(おおいちょう)、鬼子母尊神が祀られる本殿、妙見堂、金剛不動尊を安置した法不動堂、帝釈天王の石像、倉稲魂命(うけみたまのみこと)を祀った古社武芳稲荷などがあります。

参拝時間 9:00~17:00
[年末年始]
12月31日 23:00~1月1日 17:00
定休日 無休
人出数 -
ご利益 安産祈願・子宝・合格祈願・健康祈願・商売繁盛・家内安全・交通安全・厄除け・縁結び・開運招福など
駐車場 -
アクセス [最寄駅]
JR「池袋駅」から徒歩約15分
[住所]
東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.kishimojin.jp/
Twitter 鬼子母神堂で検索
インスタグラム #鬼子母神堂

 

足立区

西新井大師

西新井大師(にしあらいだいし)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺院です。正式名称は五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称し、弘法大師(空海)が関東巡錫の折に立ち寄り、悪疫流行になやむ村人たちを救うため自ら十一面観音像とご自身の像を彫り二十一日間の護摩祈願をおこなったところ、枯れ井戸から清らかな水が湧き病は平癒したと伝えられ、その井戸が本堂の西側にあったことが西新井の名の由来とされています。天長3年(826年)に建立された寺院は、昭和41年(1966年)火災により焼失しましたが本尊は難を逃れ、本堂は昭和46年(1971年)に再建されています。江戸時代には女性の厄除け祈願所として名を馳せ、現在は関東近県より多くの参拝者が訪れています。「関東三大師」の一つに数えられ、家内安全や商売繁盛など様々なご利益があるとされています。

参拝時間 [境 内]
12月31日 6:00~夜通し
1月1日 ~24:00まで
1月2日・1月3日 6:00~23:00
1月4日~1月7日 6:00~22:00
以降 6:00~20:00
[本 堂]
12月31日 8:00~15:00
1月1日 0:00~22:00
1月2日~1月7日 8:00~22:00
以降 8:00~18:00
定休日 無休
人出数 約45万人
ご利益 厄除け・家内安全・交通安全・開運招福・諸願成就・商売繁盛・学業成就・安産など
駐車場 なし
アクセス [最寄駅]
東武大師線「大師前駅」から徒歩5分
[住所]
東京都足立区西新井1-15-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.nishiaraidaishi.or.jp/
Twitter 西新井大師で検索
インスタグラム #西新井大師

 

葛飾区

題経寺

題経寺(だいきょうじ)は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院です。寛永年間(1624~44年)に創建され、「柴又帝釈天」(しばまたたいしゃくてん)という名で親しまれています。渥美清演じる人気映画「男はつらいよ」の主人公・寅さん(車寅次郎)ゆかりの寺として知られ、柴又駅前には「フーテンの寅像」が地元商店会と観光客の募金によって建てられています。境内には、彫刻ギャラリー、二天門、帝釈堂、祖師堂(本堂)、釈迦堂(開山堂)、大客殿、邃渓園(すいけいえん)など多くの見どころがあります。

参拝時間 12月31日 5:00~1月1日 20:00
以降 5:00~20:00
定休日 無休
人出数 約25万人
ご利益 家内安全・商売繁昌・身体健全・病気平癒・安産祈願・大漁満足・交通安全など
駐車場 有料駐車場あり
15分100円
※12月31日~1月3日は通行止め
アクセス [最寄駅]
京成線「柴又駅」から徒歩3分
北総公団線「新柴又駅」から徒歩12分
[住所]
東京都葛飾区柴又7-10-3
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.taishakuten.or.jp/
Twitter 柴又帝釈天で検索
インスタグラム #柴又帝釈天

スポンサーリンク

八王子市

高尾山薬王院

高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院です。天平16年(744年)行基菩薩により東国鎮護の祈願寺として開山され、薬師如来が本尊として安置されたことから薬王院と称されています。現在は「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」とともに真言宗智山派の三大本山の一つに数えられています。戦国時代には、上杉謙信や武田信玄の兜表に奉られ、北条家の手厚い保護を受け、江戸時代には徳川家との仏縁により隆盛しています。大本堂では午前0時から特別開帳大護摩供がおこなわれ、薬王院の境内からは霊峰富士が眺められ、初日の出を拝むこともできます。

参拝時間 12月31日 8:30~1月1日 17:00頃
1月2~3日 5:00~16:00頃
定休日 無休
人出数 約27万人
ご利益 商売繁昌・縁結び・諸縁吉祥・良縁成就・交通安全・開運招福・運気向上・必勝祈願・開運厄除・家内安全など
駐車場 有料駐車場あり(250台)
アクセス [最寄駅]
京王高尾線高尾山口駅から徒歩3分「清滝駅」から高尾山ケーブルカーで6分「高尾山駅」より徒歩20分
[住所]
東京都八王子市高尾町2177
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.takaosan.or.jp/
Twitter 高尾山薬王院で検索
インスタグラム #高尾山薬王院

 

府中市

大國魂神社

Photo by ja.wikipedia.org(Fuchu)

大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、東京都府中市に所在する神社です。景行天皇41年(111年)に大神の託宣によって創建されたと伝えられ、御祭神には、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)が祀られています。東京五社の一社で、武蔵国の一之宮から六之宮までを祀るため六所宮とも呼ばれ、関東三大奇祭の一つ「くらやみ祭」を開催する神社としても知られています。参道には植えられた「馬場大門のケヤキ並木」は大正13年に天然記念物として指定されています。

参拝時間 12月31日 6:30~1月1日 21:00
1月2日 6:30~20:00
1月3日 6:30~19:00
1月4日以降 6:30~17:00
4月1日~9月14日 6:00~18:00
9月15日~3月31日 6:30~17:00
定休日 無休
人出数 約50万人
ご利益 合格祈願・健康祈願・商売繁盛・家内安全・交通安全・恋愛成就・縁結び・安産祈願・厄除け・開運招福など
駐車場 無料駐車場あり
※12月31日より1月3日まで東京競馬場の第2・第3・第4駐車場が利用できます。
アクセス [最寄駅]
京王線「府中駅」から徒歩約5分
JR武蔵野線・南武線「府中本町駅」から徒歩約5分
[住所]
東京都府中市宮町3-1
地図 Google Mapはこちら
URL https://www.ookunitamajinja.or.jp/
Twitter 大國魂神社で検索
インスタグラム #大國魂神社

 

調布市

深大寺

Photo by ja.wikipedia.org(掬茶)

深大寺(じんだいじ)は、東京都調布市深大寺元町五丁目にある天台宗別格本山の寺院です。天平5年(733年)満功上人が法相宗の寺院として建立しました。深大寺という名称は、仏法を求めて天竺を旅した中国僧玄奘三蔵を守護した水神「深沙大王」(じんじゃだいおう)に由来しています。飛鳥時代後期(白鳳期)に作られた「銅造釈迦如来倚像」は、明治42年(1909年)に発見され、現在釈迦堂に安置されており、2017年9月15日付けで国宝に指定されています。永和2年(1376年)に山城守宗光が鋳造した梵鐘は都内で3番目に古く、国の重要文化財に指定されています。日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」で知られ、山門の周辺には名物のそば屋やみやげ物屋が軒を連ね、平日も多くの参拝者が訪れています。三が日には、約20万人の初詣参拝者で賑わいます。

参拝時間 12月31日 6:00~1月1日 20:30
1月2日 6:00~19:30
1月3日 6:00~19:30
1月4日 6:00~17:30
1月5日 6:00~17:30
1月6日以降通常参拝時間 6:00~17:00
定休日 無休
人出数 約20万人
ご利益 厄除・家内安全・商売繁昌・身上安全・身体健全・交通安全・無病息災・當病平癒・良縁成就・安産・学業成就・試験合格など
駐車場 周辺有料駐車場あり
アクセス [最寄駅]
京王線「調布駅」「つつじヶ丘駅」から京王バスで約15分
[住所]
東京都調布市深大寺元町5-15-1
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.jindaiji.or.jp/
Twitter 深大寺で検索
インスタグラム #深大寺

 

日野市

高幡不動尊金剛寺

Photo by ja.wikipedia.org(Tak1701d)

高幡不動尊金剛寺(たかはたふどうそんこんごうじ)は、東京都日野市高幡にある真言宗智山派別格本山の寺院です。関東三大不動の一つに挙げられ「高幡不動尊」として親しまれています。新選組副長「土方歳三」の菩提寺で、境内には銅像や殉節両雄の碑があります。総重量1100キロを超える不動堂の本尊「重文丈六不動三尊」は修復作業が完了し現在奥殿に安置されています。境内には、重要文化財の仁王門や不動堂、奥殿、大日堂、聖天堂、大師堂、虚空蔵院、五重塔、弁天堂などがあります。紫陽花の名所として知られ、6月~7月には7,800株もの紫陽花が咲き誇ります。

参拝時間 1月1日 0:00~18:30
1月2日、3日 6:00~18:30
定休日 無休
人出数 約30万人
ご利益 家内安全・商売繁昌・学業成就・厄災除・災難消除・当病平癒・手術成就・負傷平癒・心願成就・社運隆昌・事業繁栄・交通安全など
駐車場 無料駐車場あり
アクセス [最寄駅]
京王線・多摩都市モノレール「高幡不動駅」から徒歩で約5分
[住所]
東京都日野市高幡733
地図 Google Mapはこちら
URL http://www.takahatafudoson.or.jp/
Twitter 高幡不動尊で検索
インスタグラム #高幡不動尊

 

まとめ

今回は「東京都内の初詣にオススメの神社や寺院」を24箇所紹介しました。

初詣には、いつまでに行かなければいけないという決まりはありませんが、一般的には1月7日や1月15日までの「松の内」に行くのが良いとされています。三が日は人出も多くどこの神社や寺院もかなり混雑しますが、三が日を過ぎると人混みは少なくなりますので、混雑が苦手な人は4日以降に行くのがおすすめです。

みなさんも神社や寺院などに参拝し、今年一年の感謝の気持ちを捧げ新年の無事を祈り、新しい気持ちで新年を迎えてみてはいかがでしょうか。

-旅行・デート
-,

Copyright© 都内の〇〇 , 2024 All Rights Reserved.